浅ゆきの甘辛キッチン。

いつでも美味しい物をタラフク食べたい!のブログ

韓国でポピュラーな牛モツ焼きと魔法の粉を自作

今年韓国旅行に行った際、人気のモツ焼き屋「コプチャンイヤギ」に行きました。

お肉はもちろん、それにかかっていた調味パウダーがとても美味しく感動しました。

美味しい物は、おウチでたらふく食べよう!!が我が家のモットー。

早速作ってみました。

味の決めては、新大久保の韓国食材スーパー「ソウル市場」で購入した

「万能ダシダ」です。これはイロイロなお料理に使えるので一つあると便利です。

f:id:re_o9104:20160812103911j:plain

今回和牛モツは、上野コリアンタウンにある「上野肉店」さんで購入しました。

f:id:re_o9104:20160812103205j:plain

左が和牛小腸返し200g、右が和牛小腸200g。

f:id:re_o9104:20160812103402j:plain

さっと湯通ししてから、一口大にカットし、ごま油大1、万能ダシダ小さじ1で下味を付けておきます。

韓国では牛もつと牛ハツが入っていましたが、今回は牛ハツが手に入らなかったので、赤身の多いオーストラリア産のカルビ200gを合わせました。

こちらは、塩こしょう・ごま油で下味を付けました。

f:id:re_o9104:20160812104436j:plain

 次にトッポギの準備です。

f:id:re_o9104:20160813112115j:plain

長くて太めだったので、4等分にし、縦に半分にカットしました。

モツ焼きにトッポギ?と驚かれるかもしれません。が、これはとにかく美味しいので是非ご用意して下さい!!

今回は生のトッポギを用意しましたが、乾燥系の場合は表示に従って茹でておいて下さい。

f:id:re_o9104:20160813112513j:plain

フライパンにごま油大2を入れ、表面をカリッと焼き付けます。

f:id:re_o9104:20160813112650j:plain

両面焼き付けたら、万能ダシダを振りかけ、そのまま置いておきます。

魔法の粉を準備します。

f:id:re_o9104:20160813112843j:plain

万能ダシダ小3とポップコーンシーズニングチーズ味小1をブレンド。

f:id:re_o9104:20160813113115j:plain

そこに粉チーズ小さじ1〜2混ぜます。

f:id:re_o9104:20160813113022j:plain

ポップコーンシーズニングは通販で購入しました。

手に入らない場合は、粉チーズ小3〜4と万能ダシダ小さじ3でも良いです。

 

仕上げです。

f:id:re_o9104:20160813113543j:plain

鉄鍋にごま油を引き、肉を入れ焼いて行きます。

肉汁が出ますので、都度都度、ペーパー等で吸い取って下さい。

f:id:re_o9104:20160813113728j:plain

半分程度火が通った所で、最後の盛り付けをします。

f:id:re_o9104:20160813113838j:plain

下準備していたトッポギ、千切りネギと青ねぎを乗せ魔法の粉を振りかけます。

この状態で食卓へ。

卓上コンロでジュージュー焼きながら頂きます。

f:id:re_o9104:20160815092940j:plain

お肉は市販のすし酢と醤油1:1の割合で混ぜ青唐辛子の薄切りを浮かべた、甘酢系の付けダレにつけて頂きます。

f:id:re_o9104:20160815092847j:plain

カリッとモッチリしたトッポギとジューシーな牛モツ!!

 

今回和牛モツはこちらで購入しました。

www.guidenet.jp新鮮な和牛モツや焼き肉用のお肉などがお安く購入出来ます。

 

 

 

 

 

タテギが決め手!ピリ辛TKG

毎日、暑いですね。

火を使わず簡単に出来る、朝食やお夜食にピッタリなピリ辛玉子かけごはんの紹介です。

材料(二人分)

f:id:re_o9104:20160807094856j:plain

・温かいごはん 茶碗2杯分

・卵(黄身のみ) 2個

韓国海苔 2枚

ゴマ油 適量

・タテギ 適量

*タテギは唐辛子ベースの調味料です。唐辛子とニンニク・ショウガ・醤油・ごま油などを合わせてものですが、我が家は簡単に、粉唐辛子とニンニクとごま油を2:2:1の割合で合わせてものを作り置きしています。

 

作り方)

韓国海苔を1cm角位にちぎります。

f:id:re_o9104:20160807094821j:plain

②ちぎった海苔を温かいごはんに混ぜます。

f:id:re_o9104:20160807094834j:plain

③海苔で和えたごはんを器に盛ります。

f:id:re_o9104:20160807094838j:plain

④ごはんの真ん中に玉子の黄身を乗せ、タテギを適量添えます。

f:id:re_o9104:20160807094845j:plain

⑤最後にごま油をタラリとかけて出来上がりです。

f:id:re_o9104:20160807094900j:plain

ナムル等を添えると、韓国気分なお膳に!!

使わなかった白身はスープ等に使って下さい。

今回我が家は、わかめスープに使いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

パクチーとの相性抜群!!レモンバターで色々挑戦しました

前回ご紹介したレモンバター。

大橋さんの本の中で、「焼いた肉に、もう一味ほしいとき、お魚を焼いたけれど、なんだか物足りないとおもったりしたとき、ぬったりしています。食卓をたのしくするものの一つです。」と書いてあったので、我が家でもイロイロなお料理で試してみました。

f:id:re_o9104:20160724082253j:plain

焼いた塩鯖に黒こしょうとオリーブオイルをかけた物と

f:id:re_o9104:20160724082304j:plain

レモンバターはもっとタップリ乗せても良い具合でした。

和のサバが一気に洋風に変身!!ビールや白ワインとの相性が良さそうです。

f:id:re_o9104:20160724082235j:plain

チキンソテーとラム肩ロース焼き肉。

f:id:re_o9104:20160724082404j:plain

バケットにレモンバターを塗り鳥肉ソテーとキュウリ、パクチーと合わせました。

お好みですがパクチーはもっとタップリでも良いです。

こちらは一気にアジアンテイストに変身。

後味にレモンの爽やかさが引き立ちました。

画像にはありませんが、ラム焼き肉との相性もバッチリでした。

f:id:re_o9104:20160724082423j:plain

シンプルにクラッカーにレモンバターを塗り、キュウリのみ。

キュウリだけだと、玉ねぎの風味がました感じに。

これはサンドウィッチにしても良いと思いました。

f:id:re_o9104:20160724082429j:plain

そしてクラッカーにレモンバターを塗り、パクチーのみ。

これが今回の中で最高でした。

レモンバターの風味と合わさりパクチー臭さも調和され、よりクリーミーな味わいでした。画像はクラッカーですが、バケットでも美味しかったです。

レモンバター、食卓を楽しくするものの一つとして、我が家認定調味料となりました。

 

 

 

 

爽やか!レモンバター

以前ラデッシュの斬新な食べ方でご紹介した、大橋鎮子さんの書籍「すてきなあなたに」より、今回はレモンバターの紹介です。

f:id:re_o9104:20160723131644j:plain

暑くて食欲が無い時にクラッカーに付けて召し上がられていたとか。

材料はとてもシンプル。バター、レモン汁、玉ねぎみじん切りの三つです。

本書の中での分量は、バター半ポンド、玉ねぎみじん切り1/4個分、レモン汁大さじ2。

f:id:re_o9104:20160723131702j:plain

バター半ポンド=226.796gなので、今回は227g使用しました。

f:id:re_o9104:20160723131724j:plain

玉ねぎをみじん切りに塩少々まぶし、フキンなどに包みよくモミ、水分を出します。

f:id:re_o9104:20160723131732j:plain

f:id:re_o9104:20160723131738j:plain

水分を十分に絞ります。

f:id:re_o9104:20160723131747j:plain

レモンを絞ります。

f:id:re_o9104:20160723131754j:plain

全ての材料を混ぜ合わせます。

f:id:re_o9104:20160723131802j:plain

大橋さんは本の中で「玉ねぎはちらすように入れます」と書いています。

f:id:re_o9104:20160723131812j:plain

続いてレモン汁大さじ2も入れます。

f:id:re_o9104:20160723131835j:plain

まんべんなく良く混ぜ、練り合わせます。

f:id:re_o9104:20160723131841j:plain

本では、「バターケースに入れ冷蔵庫で冷やす」とありましたが、今回は使い勝手が良い様に、小さめのタッパーに二つに分け冷蔵庫で冷やしました。

f:id:re_o9104:20160724082214j:plain

出来上がりです。

f:id:re_o9104:20160724082230j:plain

クラッカーに乗せて!!

口当たりがホイップバターのようにフワッと軽く、レモンの爽やかな後味が素敵です。

玉ねぎを入れるのが意外でしたが、食べると玉ねぎの臭さは無く、舌触りも玉ねぎが入ってる感がありません。むしろ玉ねぎのお陰でバターの旨味が増した感じに。昨今流行りの発酵バターに近い風味です。

文章の最後に大橋さんは「一番はじめに作ったとき、玉ねぎを、かなりこまかく切ったつもりでしたが、舌にさわりました。玉ねぎに切り方が大切です。」とありました。

玉ねぎにのみじん切りは丁寧にするのが出来上がりの決め手になります。

 

今回は無塩バターで作ったためクラッカーは味付きの物にしましたが、有塩で作った場合はプレーンタイプのクラッカーでも良いと思います。

 

以前紹介した、ラデッシュの斬新な食べ方はこちら

ama-kara.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏のお昼にオススメ!簡単、あぶらーめん風混ぜそば

お酢とラー油のおかげでサッパリ頂けます。f:id:re_o9104:20160626151251j:plain

〈材料〉

f:id:re_o9104:20160626151210j:plain

〈材料〉

  • 中華麺 2玉(太麺がオススメ)
  • 醤油味のラーメンスープ 1袋
  • ラード 大さじ1弱
  • もやし 1/4袋(茹でておく)
  • にら 3本(みじん切り)
  • ゆで卵 1個分
  • メンマ(市販のもの) 適量
  • 豚ひき肉 50g
  • XO醤 小さじ1/2弱
  • 塩・こしょう 適量
  • お酢(または簡単酢) 適量
  • ラー油 適量

〈作り方〉

1)豚ひき肉をフライパンで、XO 醤と塩・こしょうで炒めておく。

  ニラはみじん切りにし、もやしは茹で、ゆで卵は半分に切っておく。

f:id:re_o9104:20160626151220j:plain

f:id:re_o9104:20160626151225j:plain

f:id:re_o9104:20160626151230j:plain

2)お湯を沸かし麺をお好みの固さに茹でる。

 茹でている間に、ボールに、ラーメンスープとラードを入れておく。

f:id:re_o9104:20160626151239j:plain

3)茹で上がった麺を、良く湯切りしボールに入れ、良く混ぜる。

f:id:re_o9104:20160626151245j:plain

4)麺をどんぶりに入れ、炒めたひき肉、茹でもやし、ニラみじん切り、メンマ、茹で卵を盛り付け、出来上がり。

f:id:re_o9104:20160626151302j:plain

食べる時に、お酢(または簡単酢)、ラー油を好みの量を掛けて、良く混ぜてどうぞ!!

 

ビールとの相性抜群です。

 

 

バターと生クリームで!!まろやかクリーミーなカレーソースでチキンソテー

f:id:re_o9104:20160626103931j:plain

定期的にカレー味が食べたくなる我が家。

普段はお肉やお魚にカレー粉をまぶして簡単にソテーするだけですが、今日は少し手を加えたカレーソースを作ってみました。

〈材料〉

f:id:re_o9104:20160626103518j:plain

  • 鳥胸肉 2枚
  • 麺つゆ 100cc
  • みりん 50cc
  • 白ワイン 25cc 
  • カレー粉 小さじ2
  • 生クリーム 大さじ2
  • 塩・こしょう 適量
  • オリーブオイル 大さじ2

〈作り方〉

1)鶏胸肉を観音開きにし厚さを均一にし、塩・コショウをする。

f:id:re_o9104:20160626103602j:plain

2)バットに、麺つゆ、みりん、カレー粉、白ワインを入れカレー粉を溶かして、鶏胸肉を20〜30分漬け込む。

f:id:re_o9104:20160626103741j:plain

f:id:re_o9104:20160626103748j:plain

3)フライパンにオリーブ油を引き火に掛け温め、漬け込んだ鶏胸肉を中火でフタをしソテーする。(大体、両面で10分位。)

f:id:re_o9104:20160626103757j:plain

4)最後にバターをからめ、皿に取り出す。

f:id:re_o9104:20160626103844j:plain

5)そのままのフライパンに、つけ汁と生クリームを入れ、2〜3分煮詰め、トロリとさせる。

f:id:re_o9104:20160626103853j:plain

 

f:id:re_o9104:20160626103924j:plain

6)ソースをソテーした鶏胸肉に掛けて出来上がり。

f:id:re_o9104:20160626103938j:plain

キリッと冷やした白ワインに良く合います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バターと大根が美味しい!!和風おろしハンバーグ

f:id:re_o9104:20160618114016j:plain

全国的に梅雨入りし、蒸し暑い日や真夏のような日もあるこの頃。

今日は暑い日でもサッパリと食べられる和風おろしハンバーグを紹介します。

味の決めては、バターです。

f:id:re_o9104:20160618112914j:plain

〈材料〉

  • お好みのひき肉 500g前後(今回は合い挽き約350gと鳥ひき肉200g弱使用)
  • 塩・コショウ 適量
  • 卵 1個
  • 玉ねぎ 1個(みじん切り)
  • 片栗粉 大さじ3
  • 大根 15cm前後
  • お好みのポン酢 100cc
  • バター 20g〜30g

【トッピングのお好みで、茹で人参、細ネギのみじん切り、温泉卵、卵黄など】

*お肉は、鳥ひき肉を入れるのがオススメです。

 

〈作り方〉

1)大根を擂り下ろす。

*鬼おろし大根がオススメです。鬼おろし器がない場合は普通の大根おろしでも良いです

f:id:re_o9104:20160618210037j:plain

f:id:re_o9104:20160618213037j:plain

2)材料のひき肉、塩・コショウ、卵、玉ねぎみじん切り、片栗粉をボールに入れ、粘りがでるまでよく捏ねる。

f:id:re_o9104:20160618213118j:plain

f:id:re_o9104:20160618213504j:plain

3)4等分にし丸く形を整えて、ラップをして冷蔵庫へ20分程度休ませてから、オリーブオイル大さじ2(分量外)を入れ温めたフライパンで両面、火が通るまで焼く。

f:id:re_o9104:20160618113030j:plain

f:id:re_o9104:20160618113117j:plain

4)焼き上がったハンバーグを皿に盛りつけ、後のフライパンに、材料のバター、ポン酢、大根おろしを入れ、全体がまとまりトロッとするまで煮詰める(大体2〜3分目安)

f:id:re_o9104:20160618213557j:plain

f:id:re_o9104:20160618113201j:plain

f:id:re_o9104:20160618113216j:plain

f:id:re_o9104:20160618113222j:plain

5)ハンバーグの器にお好みの付け合わせの野菜などを盛り、4)のソースをかけ、好みのトッピングを乗せて出来上がりです。

f:id:re_o9104:20160618113303j:plain

 

 

【クリームチーズの味わいに変身】ゴハンとも相性抜群、豆腐醤油糀漬けアレンジメニュー

 

f:id:re_o9104:20160528105708j:plain

f:id:re_o9104:20160605102250j:plain

『醤油糀でイロイロ漬けてみた第二弾』で作った豆腐醤油糀漬けをご飯と合わせて韓国風のり巻きとおにぎりにしてみました。

 

〈のり巻きの材料です〉

f:id:re_o9104:20160528105616j:plain

f:id:re_o9104:20160528105606j:plain

f:id:re_o9104:20160528134419j:plain

・ごはん 多めの茶碗2杯分

・豆腐醤油糀漬け 1cm幅に切ったものを6片

・韓国のり 2枚

・人参 1/2本(千切りにし塩ひとつまみを振りしんなりさせておく。)

・きゅうり1本(千切りにする)

・細ねぎ 2本(5〜6cmぐらいに切る)

〈作り方〉

①のり1枚に材料のごはん半分を均等にのせる。(端1/4はあけておく)

f:id:re_o9104:20160528110042j:plain

②千切りキュウリ、豆腐醤油糀漬け4片、千切り人参、細ねぎ3〜4本を順々に乗せる

f:id:re_o9104:20160528110117j:plain

③クルッと巻いてギュッと押さえて形を整えます。(巻き簀がなくても大丈夫です)

f:id:re_o9104:20160605105210j:plain

④8等分に切って出来上がり。

f:id:re_o9104:20160528105652j:plain

 

〈おにぎりの材料です〉

・ごはん 多めの茶碗2杯分

・韓国のりふりかけ 大さじ4〜5杯分

・とびこ 1/2パック

・豆腐醤油漬け 適量(黒ごまを少々かけておく)

f:id:re_o9104:20160605102220j:plain

f:id:re_o9104:20160605102224j:plain

〈作り方〉

①ごはんに豆腐醤油糀漬け以外の材料を混ぜます

f:id:re_o9104:20160605102228j:plain

f:id:re_o9104:20160605102233j:plain

②ゴルフボールより一回り大きい丸形に握ります。

f:id:re_o9104:20160605102242j:plain

③最後に豆腐醤油糀漬けを適量乗せて出来上がり。

f:id:re_o9104:20160605102304j:plain

黒ごまの代わりに細ねぎを乗せても美味しいです。

f:id:re_o9104:20160605102214j:plain

 

豆腐醤油糀漬けの作り方はこちら

ama-kara.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【味付けいらず!!】醤油糀でイロイロ漬けてみた第三弾『シットリ柔らか鳥胸肉漬けソテー』

f:id:re_o9104:20160529130824j:plain

醤油糀漬け第三弾は、我が家で良く使用する鶏胸肉を醤油糀に漬けてみました。

 

f:id:re_o9104:20160529115858j:plain

材料は、鶏胸肉大きめのも2枚、醤油糀1/2カップ〜1カップ。

鶏胸肉は大きめのそぎ切りにします。

f:id:re_o9104:20160529115929j:plain

そぎ切りにした鶏胸肉と醤油糀をボールに入れよく和えます。

冷蔵庫で最低1時間半以上漬け込みます。

(ちなみにこの状態で3〜4日冷蔵保存可能です)

f:id:re_o9104:20160529115935j:plain

 

フライパンにゴマ油大2を入れ熱し、漬け込んだ鶏胸肉を入れフタをし弱火の中火で両面5分づつ焼きます。その際、醤油糀は洗い流したりせず付けたまま焼きます。

f:id:re_o9104:20160529123835j:plain

焦げやすいので火加減に注意して下さい。

f:id:re_o9104:20160529115950j:plain

冷めてもシットリ柔らかいのでお弁当のおかずにもオススメです。

醤油糀漬け第一弾はこちら

ama-kara.hatenablog.com醤油糀漬け第二弾はこちら

ama-kara.hatenablog.com

 

 

 

 

 

【まるでチーズ!!】醤油糀でイロイロ漬けてみた第二弾「お豆腐とウズラのゆで卵」

今回は保存食にもなる、お豆腐とウズラのゆで卵を漬けてみました。

材料は、木綿豆腐1/2丁とウズラ卵6個分。

f:id:re_o9104:20160528105543j:plain

お豆腐は6等分にスライスしラップをしないでレンジ600wで2分加熱し水切りします。

f:id:re_o9104:20160528105552j:plain

f:id:re_o9104:20160528105525j:plain

ウズラ卵は熱湯で5分茹でて殻を剥きます。

前回の第一弾と同様に10cm×14.5cm程度のタッパーと滅菌ガーゼ(約20cm×18cm)2枚を使います。

タッパーに醤油糀を1cm程度入れその上に滅菌ガーゼを一枚敷き、粗熱の取れた豆腐とウズラ卵を乗せ、滅菌ガーゼを一枚被せその上に醤油糀を乗せます。

f:id:re_o9104:20160528105555j:plain

f:id:re_o9104:20160528105601j:plain

漬けて3日目からが良い感じです。

f:id:re_o9104:20160528105610j:plain

1週間〜10日程度保存可能です。

f:id:re_o9104:20160528134419j:plain

f:id:re_o9104:20160528105703j:plain

お豆腐は黒ごまを掛けると美味しさアップです。

f:id:re_o9104:20160528134722j:plain

塩豆腐がまるでモッツァレラチーズのようだと評判ですが、チーズというならこちらの方がチーズ感があるかなぁ、と思ったりしています。

この豆腐醤油糀漬けは料理のアレンジに使えるので、後日紹介します。

醤油糀漬け第一弾はこちら

ama-kara.hatenablog.com